エアフィックス1/72ボールトンポールデファイアントMk.Ⅰ はじめるよ

初代デファイアントが出てから何年経つかって~と・・・実に55年! (゜ロ゜屮)屮

光陰矢のごとし・・・エアのボックスが赤箱に変わってから自社の旧製品のリニューアルを精力的にはかってますが嬉しいかぎり。
当時舶来キットなもんで初心者厳禁、ましてガキが手を出すもんじゃなかったんだよね。
マニアオンリーでしたわな。マニアってイマイチ分からんかったけど・・・

このパッケは東京オリンピックの前の年のパッケ。初めて買ったヤツ
石油ショックの1973年(昭和48) ここからプラモデルの値段が倍になり、3倍になり・・・

この後のは作ってません。どこかにシュトリヒも隠れてるかな?
というわけで

パーツ見る?


誰かがすばらしいモールド!って絶賛してたけど、彫りが深いだけだと思う。
排気管は丸いのと消炎式の二種類入ってます。

パイロットを語らずしてエアーフィックスは語れずρ(゜゜) 2,3種類はあると思う。

オイルクーラーの類は別パーツ
彫りが深いからガリガリ削れる。なーに後縁が厚いだけです。1㎜は あるよ。

脚カバーは一体でボールトンポールの油圧動力銃座(230㎏あるらしい:実機はね)は後から入れられる。

脚収納口がパーツ化されたのは嬉しいな~(*^o^*)
キャノピー後部がUPとDOWNの二種選択とバラバラの開放状態にもできますってさ。
当然胴体後部もUp、DOWNの選択式
モノはきれーなんだけどね

平面がひけてるし凸モールドのエッジがダルなのが惜しい(。・ω・。) だから塗装でカバーするんよ。
デカールはカルトグラフでありません。でも悪くない・・・と思う。厚いkど

取説


エアーフィックスはハンブロールの番号しか書いてないからカラー指定は日本人泣かせでこまる。
余談だけどドイツレベルも色表記が不思議な表現だしね。わかんねぇよな。
えっ?ネット調べりゃ分かる?ふ~ん、便利なんだねぇ。でも、亀の甲より年の功ってこともある(笑)
塗装ガイド

これってデビュー戦の勇ましい姿らしい。

夜戦型のNFMk.Ⅰ これは外せないでしょー。
それにしても黄色い四角■は何なんでしょう?識別マークかな・・・?
では、次週からとっかかりますです(寝不足でなかったらね)。
追記
こんなのも持ってました。
クラッシクエアーフレーム1/48のデファイアント

20年は経ってるかも

怖いモノ知らずですな。(^▽^) 変色したクリアーパーツもいくらかマシになる方法もあるρ(゜゜)

デカールは絶対使えない!?水に浸けたら 即分解だよな~

そのうちヨンパチが出そうな気がしてるのでしばらく保留です。だから・・・見るだけにしとこう。
では、ごきげんよろしう。
なお、更新は不定期です(そう思っていていてくださいまし~(@^^)/~~ )

初代デファイアントが出てから何年経つかって~と・・・実に55年! (゜ロ゜屮)屮

光陰矢のごとし・・・エアのボックスが赤箱に変わってから自社の旧製品のリニューアルを精力的にはかってますが嬉しいかぎり。
当時舶来キットなもんで初心者厳禁、ましてガキが手を出すもんじゃなかったんだよね。
マニアオンリーでしたわな。マニアってイマイチ分からんかったけど・・・

このパッケは東京オリンピックの前の年のパッケ。初めて買ったヤツ
石油ショックの1973年(昭和48) ここからプラモデルの値段が倍になり、3倍になり・・・

この後のは作ってません。どこかにシュトリヒも隠れてるかな?
というわけで

パーツ見る?


誰かがすばらしいモールド!って絶賛してたけど、彫りが深いだけだと思う。
排気管は丸いのと消炎式の二種類入ってます。

パイロットを語らずしてエアーフィックスは語れずρ(゜゜) 2,3種類はあると思う。

オイルクーラーの類は別パーツ
彫りが深いからガリガリ削れる。なーに後縁が厚いだけです。1㎜は あるよ。

脚カバーは一体でボールトンポールの油圧動力銃座(230㎏あるらしい:実機はね)は後から入れられる。

脚収納口がパーツ化されたのは嬉しいな~(*^o^*)
キャノピー後部がUPとDOWNの二種選択とバラバラの開放状態にもできますってさ。
当然胴体後部もUp、DOWNの選択式
モノはきれーなんだけどね

平面がひけてるし凸モールドのエッジがダルなのが惜しい(。・ω・。) だから塗装でカバーするんよ。
デカールはカルトグラフでありません。でも悪くない・・・と思う。厚いkど

取説


エアーフィックスはハンブロールの番号しか書いてないからカラー指定は日本人泣かせでこまる。
余談だけどドイツレベルも色表記が不思議な表現だしね。わかんねぇよな。
えっ?ネット調べりゃ分かる?ふ~ん、便利なんだねぇ。でも、亀の甲より年の功ってこともある(笑)
塗装ガイド

これってデビュー戦の勇ましい姿らしい。

夜戦型のNFMk.Ⅰ これは外せないでしょー。
それにしても黄色い四角■は何なんでしょう?識別マークかな・・・?
では、次週からとっかかりますです(寝不足でなかったらね)。
追記
こんなのも持ってました。
クラッシクエアーフレーム1/48のデファイアント

20年は経ってるかも

怖いモノ知らずですな。(^▽^) 変色したクリアーパーツもいくらかマシになる方法もあるρ(゜゜)

デカールは絶対使えない!?水に浸けたら 即分解だよな~


そのうちヨンパチが出そうな気がしてるのでしばらく保留です。だから・・・見るだけにしとこう。
では、ごきげんよろしう。
なお、更新は不定期です(そう思っていていてくださいまし~(@^^)/~~ )
| ホーム |